札幌から旭川に移転した「手作りうどん杉」で道産小麦100% 本場に負けない絶品うどん!


うどん好きでなくとも自信をもっておすすめしたい! うどん専門店「手作りうどん 杉」さん。
札幌市で16年間営業したのちに、店主の出身地・旭川に戻り移転オープンした、絶品手打ちうどんが食べられるお店です。
おすすめポイント
- 札幌で愛されて16年!故郷・旭川に2017年移転した“手打ちうどん” 専門店
- コシが段違い!道産小麦「きたほなみ」使用のうどん
- 科学調味料無添加のダシが 身体に染みる至福のおいしさ



ここのうどんが筆者の中で不動のNO.1だったので、新天地で再訪できてうれしいです!♪
札幌時代の店主の息子さんが、脱サラして後を継ぐ形でオープンした杉さん。相変わらずの絶品っぷりに感激♡
この記事では、実食口コミ・全メニュー・店内・駐車場・アクセス・営業時間・予約方法など「手作りうどん 杉」について詳しくご紹介していきます!
※記載情報は訪問時のものです。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
手作りうどん 杉の「定番&季節限定うどん」を実食!
もともとは現店主のひいおじい様が創業した「高橋製麺所」が由来だという、手作りうどん杉さん。



どちらも独創的ながらとってもおいしいので、ぜひご覧ください ^^
ぶっかけ梅自慢うどん


「ぶっかけ梅自慢うどん・温(税込840円)」
今回はより強いコシが味わえる “鍋焼きうどん用” の太麺を選択。
うどんに使用する小麦は「きたほなみ」、塩は「赤穂の甘塩」を使っています。


冷水で締めるのとは違い ふんわり食感を味わえる “温(釜揚げ)” でオーダー


おダシは日高昆布・根昆布・本鰹・宗田鰹・有機醤油など全て国産で、化学調味料は無添加


ダシが香るつゆをたっぷりかけていただきます♪



しっかりお出汁が香るつゆに、かつお節・コリコリわかめ・甘酸っぱいふっくら梅干しが最っ高のハーモニー♡


器に残ったつゆは、急須に入った “二番ダシ” で割って最後の一滴までおいしく完飲 ^^



【夏季限定】きんぴらの冷やしうどん


7月中旬~お盆頃までの夏季限定メニュー「きんぴらの冷やしうどん(税込940円)」


左端には トマトと葉野菜の麺つゆジュレがけ&冷しゃぶ肉


右端には 自家製きんぴらごぼう


こちらの麺は ノーマルタイプのうどんを冷水で締めたもの



ここまでコシが強いうどんは 滅多に出会えるものではありません!
ダシ感もちゃんと味わえる “甘酢ダレ” との相性も秀逸すぎる!!
夏バテしててもおいしく食べられる自信あり◎
さまざまな具材の食感も楽しく、サラダのようにサッパリ食べられる絶品うどんです ^^
手作りうどん 杉 サイドメニューもオーダー必須!
杉さんはサイドメニューも絶品揃い。



すぎ餃子


うどん粉を皮に使った自家製水餃子「すぎ餃子 6個(税込250円)」


ひとくちで頬張れる小ぶりなサイズ


皮の中には餡がギッシリ♪



皮のもちっと強い弾力、全体のジューシー感が安定のおいしさ!
▼ 味の決め手は “自家製の辛味噌”
この投稿をInstagramで見る
餡のシャープな辛味は、一晩寝かせた自家製「辛味噌」なのだそう。
辛さの中にしっかりうま味があって、“おいしい辛さ” がクセになります ^^
うどんぜんざい


おもちの代わりに型抜きしたうどんが入った「うどんぜんざい(税込280円)」


小豆は十勝・芽室産のものを使用



塩が効いた ほっくほくの小豆もやさしい甘さで、スプーンが進む~!
これは完全に別腹!
うどんのゆで上げに13分かかるため、うどんと一緒にオーダーするのがおすすめですよ♪
手作りうどん 杉「メニュー一覧」


おいしいものには、それ相応の手間ひまがかかるもの……!
杉のうどんは、ノーマルタイプの麺でも茹で時間が約13分かかるため、混雑時は待ち時間を覚悟。
時間に余裕をもって出来上がるのをじっくりと待ちましょう ^^
うどんメニュー
季節限定うどん
サイドメニュー


シメには「うどんぜんざい」がおすすめ!
ドリンクメニュー
手作りうどん 杉「店内のようす」


「手作りうどん杉」店内
手作りうどん杉の店内は、素朴であたたかみのある雰囲気。


窓際はすべて壁で仕切られており、半個室席になっている
入ってすぐの大きな特注テーブル席のほか、半個室のテーブル席が2つ、1番奥はお子様用イス完備の小上がり席があります。


卓上メニューのほか、壁面でもメニューが確認できる


店内の一角には窓付きの作業場も
入ってすぐ左手にはうどんを打つ作業場が設けられており、タイミングがよければうどんを打っているところを見学できるのも、杉の魅力のひとつです♪
手作りうどん 杉「住所・電話番号などその他店舗情報」
「手作りうどん 杉」 の住所や連絡先、営業時間などは 以下をご確認ください。
▼ 店舗情報 | |
店名 | 手作りうどん 杉 |
住所 | 北海道忠和5条1丁目6-15 |
電話番号 | 0166-86-0318 |
営業時間 | 平日|11:00〜15:00 土日祝|11:00〜15:00、17:30〜20:00 |
定休日 | 水曜、第3木曜 ※詳細は公式Instagramで確認 |
駐車場 | 夏季10台/冬季7台 |
キャッシュレス決済 | – |
公式サイト | 公式サイト |
公式SNS | Instagram / Facebook |
外部サイト | Yahoo! ロコ / ホットペッパー |
地図を表示 | グーグルマップはこちら |
近くのスポットをチェック
手作りうどん 杉「アクセス方法と駐車場」
公共交通機関 を利用して向かう場合
最寄駅
- 道北バス 忠和5条1丁目仲停 徒歩約1分(料金310円)
⇒「道北バス」公式サイト
JR旭川駅から公共交通機関で行く場合、最寄駅 道北バス「忠和5条1丁目仲停」から歩いて約1分で「手づくりうどん 杉」に行くことができます。
▼ 「JR旭川駅」からバスで行くルート
旭川駅からバス停18駅と少し距離はありますが、歩く距離は10分以下なので、バスに乗ってしまえば気軽に行くことができます♪
車で向かう場合と 駐車場について
車で「手作りうどん 杉」に向かう場合、JR旭川駅のほか「旭川空港」「旭山動物園」からも30分ほどでアクセスが可能。


駐車場は店の敷地内に10台分
駐車場は敷地内にたっぷり10台分完備。
車で行かれる際は、こちらに車を停めてむかいましょう ^^
手作りうどん 杉「予約方法・注意点など」
予約可否 | 〇 |
予約方法 | 電話のみ |
「手作りうどん 杉」は、ネット予約には対応しておらず、予約方法は電話のみ。
“茹で上げ予約” と “席のみ予約” 2タイプの予約が可能です。
茹で上げ予約とは
来店時間にあわせてうどんを茹で上げてくれる “茹で上げ予約” 。
杉のうどんは茹で上がるまでに13分かかるため、待ち時間を減らすため このシステムを取り入れている。
席の利用時間は80分以内
手作りうどん 杉「まとめ」
2017年、札幌から店主の故郷・旭川に移転した「手作りうどん 杉」さん。
お母さんにお話しを伺ってみると……
札幌時代にうどんを打っていたお父さんが体調を崩しお店を辞めようと思っていたところ、ご両親の知らぬ間に 全国のうどんを食べ歩いていた息子さんが 後を継ぐことになったのだそう。
おいしいうどんを変わらず食べられたことが いちファンとして とっても嬉しく、息子さんに「継いでくれてありがとうございます!」と謎の声かけをしてしまった筆者です ^^;
おすすめポイント
- 札幌で愛されて16年!故郷・旭川に2017年移転した“手打ちうどん” 専門店
- コシが段違い!道産小麦「きたほなみ」使用のうどん
- 科学調味料無添加のダシが 身体に染みる至福のおいしさ
このおいしさは瞬く間に口コミで広がり、すでにこの地でも地元民に愛される人気っぷりでした♪



誠実な息子さん、やさしい雰囲気のお母さんにも癒される~◎
中心部からは少し離れていてもわざわざ行く価値アリ!絶品です!!
その他おすすめ和食
記事が見つかりませんでした。