旭川ラーメンといえば「蜂屋」がおすすめ!問答無用で味わうべき歴史ある一杯


北海道三大ラーメン “旭川ラーメン” を語る上で絶対にハズせないのが「ラーメンの蜂屋」さん。
古くから旭川市民に愛される老舗で、昔ながらの味を75年以上守りつづけている 名店中の名店です。
おすすめポイント
- 1947年創業!75年以上の歴史をほこる日本屈指の老舗店
- 全世界にファンを持つ “焦がしラード” を効かせた個性的な一杯
- 1999年~約10年間「新横浜ラーメン博物館」に出店していた名店
旭川駅から徒歩約10分の「五条創業店」と 旭川4条駅から徒歩約5分の「本店」、全2店舗を旭川市内に展開している蜂屋。
この記事では、実食口コミ・全メニュー・店内・駐車場・アクセス・営業時間など「ラーメンの蜂屋 五条創業店」について詳しくご紹介していきます!
※記載情報は訪問時のものです。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
▼ 旭川グルメのすべてがわかる!


▼ その他 旭川グルメ ジャンル別まとめ
ラーメン・新子焼き・焼肉 / ジンギスカン・寿司 / 回転寿司・蕎麦・カレー / スープカレー・B級グルメ・スイーツ・カフェ・お土産・モーニング・ふらりーと
▼ その他の街の グルメ特集 ^^
札幌市(定山渓)・小樽市(銭函)・函館市・七飯町・石狩市 当別町・洞爺湖・北広島市・苫小牧市・江別市・岩見沢市・三笠市・砂川市・滝川市・深川市・富良野市・旭川市・北見市
蜂屋(旭川ラーメン)五条創業店で不動の人気「定番メニュー」を実食!


「蜂屋 五条創業店」があるのは飲食店がひしめきあう「旭川5.7小路ふらりーと」の一角
1947年創業、75年以上の歴史をもつ「蜂屋 五条創業店」では、原点を感じられる “旭川ラーメン” を味わうことができます。



圧倒的人気を誇る蜂屋の一杯をご紹介していきます♪
しょうゆチャーシューラーメン


「しょうゆチャーシュー(税込1000円)」
お客さんの多くがオーダーする定番メニューがこちら「しょうゆチャーシューラーメン」。


豚骨とアジ節のWスープに蜂屋特製 “焦がしラード” を効かせたオリジナリティあふれるスープ
焦がしラードの量は注文時に “濃い” か “普通” から選ぶことができます。(筆者は “普通” を選択 )





自社工場で毎日使う分だけを生産しているという麺は、低加水の中太ちぢれ麺。添加物を使わず小麦とかん水のみ。



Wスープの風味と相まって、他にはないハーモニーが口いっぱいに広がります♪
しっかりとスープをまとった麺も旨い◎


脂身が一切ナシ!薄くスライスされた赤身肉のチャーシュー
個人的にはチャーシューのおいしさにも惹かれました。
しっとりやわらかでうま味が強い赤身肉は、脂身に頼らずとも絶品。



むしろまだ食べたいくらいの勢いで、サラリと完食できてしまいましたw
全体的に油っこさがなく、こってり系が苦手な方にもおすすめしたい一杯♪
焦がしラードの風味が好き かつ 最後までアツアツを楽しみたい方は、焦がしラード “濃いめ” でオーダーするのがベターです ^^
蜂屋(旭川ラーメン)五条創業店「メニュー一覧」


「蜂屋 五条創業店」メニュー
ラーメン


その日の売切れメニューは壁の掲示で確認
サイドメニュー・トッピング
この日は売切れで注文できなかった「豚めし」は、蜂屋 五条創業店のオーナーである三代目が考案した名物メニュー。
ごはんと一緒にラーメンを楽しみたい方は、ライスではなく「豚めし」をオーダーするのが通な楽しみ方ですよ♪
テイクアウト・お土産


お土産メニュー
蜂屋(旭川ラーメン)五条創業店「店内のようす」


「蜂屋 五条創業店」店内
「蜂屋 五条創業店」の店内は広く、4人掛けテーブル席が15卓の全60席。
きっと創業当時と変わらぬ店内なのでしょう。
レトロ感ただよう食堂のような雰囲気で、はじめて来たとは思えない安心感があります。


有名人のサインが壁一面にびっしり!
カウンター席はありませんが、女性ひとりで行っても気兼ねなく過ごすことができましたよ ^^
蜂屋は旭川市内に2店舗「住所・電話番号などその他店舗情報」
旭川市内に2店舗ある「蜂屋」の住所や連絡先、営業時間などは以下のとおり。
▼三代目が営む「蜂屋 五条創業店」店舗情報


旭川5.7小路ふらりーと 中小路側の入口外観
▼ 店舗情報 | |
店名 | ラーメンの蜂屋 五条創業店 |
住所 | 北海道旭川市5条通7右6 |
電話番号 | 0166-22-3343 |
営業時間 | 10:30~20:00 |
定休日 | 木曜 |
駐車場 | あり(全5台) |
キャッシュレス決済 | – |
公式サイト | – |
公式SNS | Instagram / Twitter |
外部サイト | Yahoo! ロコ / ホットペッパー |
地図を表示 | グーグルマップはこちら |
▼二代目が営む「蜂屋 本店」店舗情報


本店があるのは旭川4条駅から徒歩圏内「銀座商店街」すぐ近く
▼ 店舗情報 | |
店名 | ラーメンの蜂屋 本店 |
住所 | 北海道旭川市3条通15丁目左8 |
電話番号 | 0166-23-3729 |
営業時間 | 10:30~16:00 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | あり(全5台) |
キャッシュレス決済 | – |
公式サイト | – |
外部サイト | Yahoo! ロコ / ホットペッパー |
地図を表示 | グーグルマップはこちら |
近くのスポットをチェック
蜂屋(旭川ラーメン)五条創業店「アクセス方法と駐車場」


「蜂屋 五条創業店」5条通側 入口外観
公共交通機関 を利用して向かう場合
最寄駅
- JR旭川駅 徒歩13分
公共交通機関で行く場合、最寄駅「JR旭川駅」から歩いて13分で「蜂屋 五条創業店」に行くことができます。
▼ 「JR旭川駅」からのルート


旭川5.7小路ふらりーと 中小路側にある入口外観
個性豊かな飲食店がひしめきあう「旭川5.7小路 ふらりーと」内に店をかまえるこちら。
明るい時間からお酒が呑めるお店も多いため、ハシゴで訪れるのも楽しいですよ♪
▼ ふらりーとで食べるべき「新子焼き」はこちら!


車で向かう場合と 駐車場について
「JR旭川駅」から車で「蜂屋 五条創業店」へ行く場合、所要時間は約5分。
▼ 「JR旭川駅」からのルート


専用駐車場があるのは旭川5.7小路ふらりーとの中小路側ではなく、5条通に面した入口側
車で行かれる際は、こちらに車を停めてむかいましょう ^^
蜂屋(旭川ラーメン) おみやげラーメンをテイクアウト&実食!


おいしかったので お会計時におみやげラーメン2種類を購入♪
「蜂屋」店頭のほか、駅や空港などの主要みやげもの店でも購入できる「おみやげラーメン 2種類」を自宅で実食。



蜂屋 生ラーメン 醤油味・二人前


「蜂屋 生ラーメン 醤油味・二人前(税込850円)」


箱に入っているのは、生麺とスープが各2人前
こちらは、生タイプの麺とスープの素が2人分入った ラーメンセットです。


作り方の説明書
- 丼をあたためるお湯でスープを袋のまま入れておくと出しやすくなる
- スープの素とお湯をあわせたあと鍋でひと煮立ちさせる
簡素で分かりやすく書かれていますが、ほかではあまり目にしない上記2点は ラーメンをよりおいしくするひと手間だと感じました。


自宅にあった「なす・ゆで卵・チャーシュー」をトッピング


写真ではわかりにくいが「焦がしラード」がほんのりスープに浮かぶ


「低加水の中太ちぢれ麺」はお店と同じ



お店で食べた時のまろやかさは劣るけれど、焦がしラードの風味がちゃんと再現されています◎
麺もねらい通りの歯切れのよさ ^^


原材料・保存方法など
お店で食べた「チャーシュー」がおいしかったので、冷蔵タイプでいいからチャーシュー入りも発売してほしいな♪
参考
- 【価格】※ 2022年9月時点
・ 二人前 税込850円 - 【賞味期限】発送日をふくめ30日間
- 【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて涼しい場所で保存
- 【通販サイト】
蜂屋 寒干しラーメン 醤油味・一人前


「蜂屋 寒干しラーメン 醤油味・一人前(税込330円)」


袋に入っているのは、寒干し麺とスープが各1人前
こちらは、寒干しタイプの麺とスープの素が1人分入った 袋入りラーメンです。


自宅にあった「ゆで卵・わかめ」をトッピング


写真ではわかりにくいがスープは若干濃い目の色


角の丸い低加水中太麺は、生麺タイプよりもお店に近い仕上がり



焦がしラードの風味や麺の歯切れなど、生麺タイプよりもはるかに再現性が高かった◎
正直言うと「袋麺だし……」と全然期待してなかったから、おいしさにビックリです♪


原材料・保存方法など
スープは生麺タイプ同様、鍋でひと煮立ちさせるタイプなのでひと手間かかりますが、その分おいしい一杯にありつくことができました ^^
日持ちもするので、お土産にするなら生麺タイプよりも “寒干し袋ラーメン” が断然おすすめです!
参考
- 【価格】※ 2022年9月時点
・ 一人前 155g 税込330円 - 【賞味期限】90日間
- 【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて保存
- 【通販サイト】
蜂屋(旭川ラーメン)五条創業店「まとめ」
1946年創業以来、日本全国はもちろん 世界からの観光客にも人気がある「蜂屋」のラーメン。
ラーメン屋として営業する以前は、ハチミツを使ったアイスクリーム屋を営んでいたことが由来。
おすすめポイント
- 1947年創業!75年以上の歴史をほこる日本屈指の老舗店
- 全世界にファンを持つ “焦がしラード” を効かせた個性的な一杯
- 1999年~約10年間「新横浜ラーメン博物館」に出店していた名店



焦がしラードがクセになる!
不思議とさっぱり完食できてしまう魅惑の一杯を、あなたもぜひ味わってみてください♪
その他おすすめラーメン
記事が見つかりませんでした。