森のパン屋アイム|富良野〝御料エリア〟

本ページには広告が含まれています。
富良野:森のパン屋アイム

富良野を訪れる際、わたしが必ず立ち寄るお店のひとつが「森のパン屋 アイム」。名前のとおり〝森の中〟という最高のロケーションで、ひっそりとした立地がまたたまりません。店主さんご夫妻のお人柄も良く、ついつい話し込んでしまうくらいフレンドリー。2008年のオープン以来、地元民にも観光客にも愛され続ける名店です。

人気の秘密のひとつが、自家製パンの強い焼き色。高火力だから出せる色合いと風味に注目です。「せっかく富良野まできてパンだなんて‥」なんて思っている方も、ダマされたと思って一度食べてみて下さい!きっとまた買いに行きたくなること間違いありません。

目次 - クリックで移動 -

アイムの「店舗情報」を確認

アイムの「店舗外観」
「店舗外観」

▼タップで拡大

お店の場所は、富良野スキー場などがある「御料エリア」。北の峰から〝新富良野プリンスホテル〟方面へ向かう〝山部北の峰線〟沿いの小道を進んだ先にある、山の麓の森の中にあります。通り沿いにある看板に従い進むと、迷うことなくたどり着けるはず。ただし温かい季節は草木が伸びて、看板が隠れてしまっているかも知れません。

最寄り駅はふらのバス「2線」停で、お店までは徒歩約10分ほど。車で向かう場合は、店前にある3~4台分くらいの駐車場を利用しましょう。途中の未舗装路に穴ぼこがある場合があるので、車高の低い車などは特に注意が必要です。

なおお店は不定休で、売切れ次第閉店になります。閉店時間に近づくにつれパンの種類が少なくなるので、食べたいパンがある場合はできるだけ早めに向かいましょう。

店舗情報
店名:森のパン屋 アイム
住所:北海道富良野市下御料2172-2
電話番号:0167-22-0147
営業時間:10:00~日没
定休日:不定休
駐車場:あり(店前3~4台)
キャッシュレス決済:-
公式HP/SNS:-
外部サイト:-
地図を表示:Googleマップへ

「人気・おすすめメニュー」

アイムのパン
2025年訪問時に購入したパン

▼タップで拡大

一番のおすすめが、こんがり感が秀逸な「山食」。特徴的だったのが〝クラスト(ミミ側)〟の食感。香ばしいのはもちろんのこと、弾けるような歯ざわりがたまりません。ただし焦げる寸前の絶妙な焼き加減なので、好みが分かれるかも知れません。

反対にクラム(内側)はホワッホワで、しっとり&もっちりとした質感。柔らかいを通りこして、エアリーすぎてこれはやばい!もうバターもジャムも何もいらないくらいです。

アイムの「アップルパイ」
「アップルパイ」

▼タップで拡大

もし店頭で見つけたら「アップルパイ」も食べてみて。一本まんまのアップルパイを1/5にカットしたのがこの写真です。たまたま焼きたてをゲットできたこの日、車内にはこんがりとしたいい香りが充満。すぐに食べるつもりはなかったけど、我慢できずに即実食しちゃいました!袋から出した瞬間に広がるのはバターの香り。サクサクの生地の中からジュワーっとあふれ出してきました。中のリンゴもトロットロでとってもおいしかったです!

「ドライトマトバジルチーズ」はお店のおすすめ。風味豊かなドライトマトとチーズがたっぷり包まれていました。これが250円で買えるなんて嬉しい限り!食事系のパンなら絶対に外せません。


メニュー写真などは ここで確認

アイムの「店内の様子(2019年訪問時)」
「店内の様子(2019年訪問時)」

▼タップで拡大

店内の至るところにおいしそうなパンがいっぱい並んでいる〝午前中〟に向かうのが、特におすすめ。逆に夕方近くなると売り切れが多くなるので、できるだけ早めに向かいましょう。

店内には、角食などを中心に10数種類のパンが勢ぞろい。店主さんにうかがったおすすめは「ドライトマトバジルチーズ」。わたしのおすすめは、こんがりと焼けた「山食」。もしあれば「アップルパイ」もおいしいので食べてみてください。

主なメニュー(訪問時)

・山食 400円
・豆パン 500円
・レーズンパン 600円
・フルーツパン 700円
・アンパン 150円
・メロンパン 150円
・クルミクリームチーズ 250円
・ドライトマトバジルチーズ 250円

アイムの「薪窯」
あの薪窯は今‥

アイムでは、長い間この薪窯でパンを焼いているのだそう。店主さんが独学で作り上げた自作の窯で、製作には約1ヶ月の期間を要したのだとか。わたしがこの窯を見せてもらったのは、2019年の訪問時。ちょうどパンが焼きあがったタイミングで入店したため、店内には香ばしいパンの香りが充満していました!あまりにもおいしそうだったので予定以上に購入。大満足でお店を後にしたことは、まだ記憶に新しいくらいです。

そんな薪窯ですが、現在では現役を退いているのだとか。薪が手に入りずらくなったこと・店主さんが高齢のため薪が割れなくなったことに加え、経年による劣化で窯の一部が破損しているのだそうです。店主さんは今年(2025年現在)で77歳、薪窯も2008年のオープン時から約17年も使用してきた歴史あり。薪窯の香りを楽しめなくなったのは残念ですが、今のパンも十二分においしくてかなりリーズナブルでした!富良野に向かう際に、ぜひまた立ち寄りたいと思うお店だということに変わりはありません。

▼関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - クリックで移動 -